2007年8月16日木曜日

常識?


もともと疑り深い面があって、素直じゃないんだけど、
ふと、お墓の年代を見てみた。
結構、由緒正しきお寺で、
江戸時代の最初からこの地にあるんだけど…。
庶民のお墓は、古くて明治の中ごろから。
かなり古そう…と思っても、大概が大正でした。
古い墓の位置、新しい墓の位置、デザイン、…
私の知識と分析力を総動員しても、
普通の人たちの墓は、明治以後からのようです。
じゃぁ、それ以前の人たちの墓は?
それらしく「先祖代々…」とは書いてあるが、
その文言は、昭和以降?

もしかしたら「お盆に墓参り」の風習は、
そんなに古くないんじゃないのかな?
そう思って考えると、盆踊りの歌も、
私が育った田舎のものは、みんな新しい歌ばかりだった。

私が今まで持っていた“お盆”のイメージって… ?

0 件のコメント: