2007年9月22日土曜日

小便小僧…ではなく、


この微妙な足のモジモジ感から、小便小僧を連想しますが、
このタイトルは「夏の思い出」です。
麹町の交差点に立っています。
糸はないけれど、釣り?
この前見たら、服が違っていた。季節もの?

田舎者で、川の横に住んでいたけど、釣りはあまりしなかった。
金沢あたりからでも、釣り人が来て釣っているのは見ていたけど…
なんでしなかったんだろう?
釣り道具が高かったからかなぁ…?

金沢で知りあった人が釣り好きで、
よくよく話をしていたら、私の実家の裏辺りで釣りをしていたらしい。
ハゼの仲間が釣れるらしい。(田舎では、グズと言っていた記憶がある)
よくわからないけど、干して出汁に使うと、すごく美味しいと言っていた。

情報というのは不思議なもので、
地元の人が誰も知らないことが、違う地域で出回っているなんて…。

灯台下暗しと言うけれど、そこに住んでいて気づかない魅力を、
よその人たちが見つけてくれることがある。
自分では魅力と思っていることが、意外と誰も魅力とは思わなかったり…
難しいものですね。

4 件のコメント:

オヤジ さんのコメント...

今日も暑かった。審判してて倒れそうだったよ^^;

>金沢あたりからでも、釣り人が来て釣っているのは見ていたけど…
なんでしなかったんだろう?

釣りより友達同士でワイワイ遊ぶ方が楽しかった
ような…
ただ、鮎の時期は川の堰へ行って網で鮎をすくっ
てたよなぁ。

>釣り道具が高かったからかなぁ…?

本格的な釣道具なんて売ってなかったしね。
竹竿に自分でテグスとウキ・ハリを付けて、エサ
はミミズだった。
釣れるのはウグイ(ウゴイ?)が多かったような?

いちろう さんのコメント...

あぁ…。確かに。
じっと座って釣りを楽しむなんてことは、
あの頃の私らにはできないことだったよね。


>川の堰へ行って網で鮎を…

“おののゆ”? だったっけ?
どんな意味なんだろう? 字は?


>釣れるのはウグイ(ウゴイ?)が多かったような?

そうそう。あと“ヘチャ”とかって言わなかった?
薄っぺらい木の葉のような形の銀色の魚。
そう思ったら、釣り、そこそこしていた?
楽しさを見いだせずに続かなかっただけなのかな?
あと、食べなかったし、実用的でもなかったからね。

オヤジ さんのコメント...

>じっと座って釣りを楽しむなんてことは、

ホント、そうなんだよね。
とにかく静より動だった。釣も奥が深いから楽し
み方は色々あるんだろうけど、当時の感覚だとそ
んなレベルには達して無かった。


>“おののゆ”? だったっけ?
どんな意味なんだろう? 字は?

そんな呼び名だったかもしれない。^^;
意味も字も判らないけど、知り合いがもしかした
ら知ってるかもしれないので今度聞いてみるわ。

ウチ等の親の時代はあの川も当然今より遥かに綺
麗で、我が家の向いの裏にあった細い橋(覚えて
るかな?)から飛び込んで遊んでたらしいね。

俺はその橋の中央で身動き出来なくなって泣いた
のを覚えてる^^;


>そうそう。あと“ヘチャ”とかって言わなかった?
薄っぺらい木の葉のような形の銀色の魚。

ザコとも呼んでたような…。ソイツが釣れると釣
下手みたいに言われなかった?


>そう思ったら、釣り、そこそこしていた?

そんなに多くの時間は割いてないけど、時たまし
てたんだと思うよ。


>あと、食べなかったし、
確かに食べなかったよね。鮎ですら食べなかった
んだからねぇ…(苦笑)

いちろう さんのコメント...

 
>我が家の向いの裏にあった細い橋

覚えているよ。
台風で流されたんだよね。
わが家は場所がら、台風には敏感で、
どこまで水がつくか心配で、
米を棚に上げたり…、いろいろ準備していた。

洪水で池の魚は逃げるし…
水が引いた後、畑とか道路に小魚が残っていた。

あの橋、小学校の低学年のころ、
渡って学校へ行かなかったっけ?
記憶違い?